研究業績

誌上発表

  1. (1) 著書
    1. 吉田洋 (2012) モンキードッグ-猿害を防ぐ犬の飼い方・使い方. pp. 125. 農山漁村文化協会発行.
    2. 吉田洋 (2012) 富士山の野生ニホンザル-分布の変遷. 富士学会企画, 渡邊定元, 佐野充編, 「富士山を知る辞典」. pp. 101-104.
    3. 北原正彦 (2011) 様々な環境に住むチョウ: 富士山に生息するチョウ類. 中村 寛志, 江田 慧子編著 「山岳科学ブックレット7 蝶からのメッセージ: 地球環境を見つめよう」, pp. 8-17, オフィスエム発売.
    4. 北原正彦 (2011) 南アルプスの生態系と生物多様性の魅力. 五十嵐 敬喜, 西村 幸夫, 岩槻 邦男, 松浦 晃一郎編著 「私たちの世界遺産4: 新しい世界遺産の登場」, pp. 78-86, 公人の友社.
    5. Jiang, Z., Takatsuki, S., Kitahara, M., Sugita, M. (2011) Chapter 3: How location performance indexes of GPS radio collar reflect location error in Mount Fuji, central Japan. In: Asphaug, V. and Sorensen, E. (eds.) Global Positioning Systems, pp. 43-55, Nova Science Publishers.
    6. Kitahara, M. (2011) Chapter 2:Diversity patterns, adult resource use and conservation of butterfly communities in and around a primeval woodland of Mount Fuji, central Japan. In: Erwin B. Wallace (ed.), Woodlands: Ecology, Management and Conservation, pp. 49-90, Nova Science Publishers.
    7. Kobayashi, T., Kitahara, M. (2011) Chapter 1: Ecology of a woodland butterfly with near-threatened status, Sasakia charonda, (Lepidoptera, Nymphalidae) and management of riparian and secondary broadleaf deciduous forests for conservation of the butterfly. In: Harris, E. L. and Davies, N. E. (eds.) Insect Habitats: Characteristics, Diversity and Management, pp. 1-82, Nova Science Publishers.
    8. Kubo, M., Kobayashi, T., Kitahara, M., Hayashi, A. (2010) Chapter 6: Relationship of management practices to the species diversity of plants and butterflies in a semi-natural grassland, central Japan. In: Runas, J. and Dahlgren, T. (eds.) Grassland biodiversity: habitat types, ecological processes and environmental impacts, pp. 241-265, Nova Science Publishers.
    9. 吉田洋 (2009) サルやクマを呼ぶ放置柿を干し柿、さわし柿、柿渋に-親子や学生も楽しめる、柿採り隊、柿渋隊地域と探る共存への道-. 増刊現代農業・耕作放棄地活用ガイド. pp. 196-201.
    10. 吉田洋 (2009) 地域と探る共存への道-市民活動による野生動物被害対策の可能性-. 農業と経済. 75, pp. 80-87.
    11. 阿部治, 小川かほる, 北原正彦, 陸斉, 桜井善雄, 林公義, 原正利 (共編) (2001) プロジェクト・ワイルド本編(日本版)(米国環境保全教育プログラム読本).財団法人公園緑地管理財団, pp. 390.
    12. 北原正彦 (1998) 肉食性のチョウ,草原にすむチョウ.すばらしき山梨の虫たち, pp. 28-26・36-39. 山梨日日新聞社.
  2. (2) 学術論文
    1. 吉田洋, 林進, 北原正彦 (2013) 富士山北斜面におけるニホンジカ (Cervus nippon) の個体数変動. 富士山研究, 7, 15-17.
    2. 吉田洋, 林進, 北原正彦 (2013) 食物環境がツキノワグマ (Ursus thibetanus) の出没に与える影響. 富士山研究, 7, 9-13.
    3. Oikawa, M., Kurokawa, Y., Furubayashi, K., Takii, A., Yoshida, Y., Kaji, K. (2011) How low quality foods sustain high density sika deer (Cervus nippon) population in heavily grazed habitat? : Comparison of intake, digestibility and feeding activities between the deer fed high and low quality food. Mammal Study, 36, 23-31.
    4. 久保満佐子, 小林隆人, 北原正彦, 林敦子 (2011) 富士山麓・上ノ原草原における人為的管理が吸蜜植物の開花とチョウ類(成虫)の種組成に与える影響. 植生学会誌, 28, 49-62.
    5. 北原正彦, 柿崎愛子, 中野隆志, 丸田 恵美子, 安田泰輔 (2010) 富士山北西地域のチョウ類の多様性および希少種保全における半自然草原の重要性. 日本環境動物昆虫学会誌, 21, 115-125.
    6. Kobayashi, T., Kitahara, M., Ohkubo, T., Aizawa, M. (2010) Relationships between the age of northern Kantou plain (Central Japan) coppice woods used for production of Japanese forest mushroom logs and butterfly assemblage structure. Biodiversity and Conservation, 19, 2147-2166.
    7. 大井徹, 吉田洋, 室山泰之 (2009) ニホンザルの保護管理の現状と課題. 哺乳類科学, 49, 143-146.
    8. Honda, T., Yoshida, Y., Nagaike, T. (2009) Predictive risk model and map of human-asiatic black bear contact in yamanashi prefecture, central Japan. Mammal Study, 34, 77-84.
    9. 吉田洋, 中村大輔, 林進, 小林亜由美, 藤園麻里, 杉田幹夫, 北原正彦 (2009) サル追払い時におけるモンキードッグの移動追跡. Animal Behaviour and Management, 45, 76.
    10. Kubo, M., Kobayashi, T., Kitahara, M., Hayashi, A. (2009) Seasonal fluctuations in butterflies and nectar resources in a semi-natural grassland near Mt. Fuji, central Japan. Biodiversity and Conservation, 18, 229-246.
    11. Jiang, Z., Hamasaki, S., Takatsuki, S., Kishimoto, M., Kitahara, M. (2009) Seasonal and sexual variation in the diet and gastrointestinal features of the sika deer in western Japan: implications for the feeding strategy. Zoological Science, 26, 691-697.
    12. Kobayashi, T., Nakashizuka, T., Kitahara., M. (2009) Effects of fragmentation of secondary broadleaf deciduous forests on populations of the near-threatened butterfly, Sasakia charonda (Lepidoptera, Nymphalidae), in central Japan. Ecological Research, 24, 57-64.
    13. Kobayashi, T., Kitahara, M., Nakashizuka. (2009) Effects of Celtis sinensis and Quercus acutissima afforested area on a population of the nearthreatened butterfly, Sasakia charonda (Lepidoptera, Nymphalidae) in central Japan. Transactions of the Lepidopterological Society of Japan, 60, 152-160.
    14. Kobayashi, T., Kitahara, M., Suzuki, Y., Tachikawa, S. (2009) Assessment of the habitat quality of the threatened butterfly, Zizina emelina (Lepidoptera, Lycaenidae) in the agro-ecosystem of Japan and implications for conservation. Transactions of the Lepidopterological Society of Japan, 60, 25-36.
    15. Nakamura, S., Okano, T., Yoshida, Y., Matsumoto, A., Murase, Y., Kato, H., Komatsu, T., Asano, M., Suzuki, M., Sugiyama, M., Tsubota, T. (2008) Use of bioelectrical impedance analysis to measure the fat mass of the japanese black bear (Ursus thibetanus japonicus). Japanese Journal of Zoo and Wildlife Medicine, 13, 15-20.
    16. Kobayashi, T., Nakashizuka, T., Kitahara, M., Kubo, M., Itoh, S. (2008) Roles of riparian and secondary forests in maintaining the near-threatened butterfly, Sasakia charonda (Lepidoptera, Nymphalidae), populations in Japan. Ecological Research, 23, 493-502.
    17. Kitahara, M., Yumoto, M., Kobayashi, T. (2008) Relationship of butterfly diversity with nectar plant species richness in and around the Aokigahara primary woodland of Mount Fuji, central Japan. Biodiversity and Conservation, 17, 2713-2734.
    18. Kobayashi, T., Kitahara, M., Tanaka, E. (2008) Effects of habitat fragmentation on the three-way interaction among ants, aphids and larvae of the giant purple emperor, Sasakia charonda (Hewitson), a near-threatened butterfly. Ecological Research, 23, 409-420.
    19. Jiang, Z., Sugita, M., Kitahara, M., Takatsuki, S., Goto, T., Yoshida, Y. (2008) Effects of habitat feature, antenna position, movement, and fix interval on GPS radio collar performance in Mount Fuji, central Japan. Ecological Research, 23, 581-588.
    20. Tsuji, Y., Kazahari, N., Kitahara, M., Takatsuki, S. (2008) A more detailed seasonal division of the energy balance and the protein balance of Japanese macaques (Macaca fuscata) on Kinkazan Island, northern Japan. Primates, 49, 157-160.
    21. 中村大輔, 吉田洋, 松本康夫, 林進 (2007) ニホンザル被害に対する集落住民の対策意識-混住化集落の場合-. 農村計画学会誌, 26, 317-322.
    22. 永田斉寿, 飯塚日向子, 北原正彦 (2007) 福島県いわき市郊外山域のチョウ類群集における成虫の食物資源利用様式. 日本環境動物昆虫学会誌, 18, 153-160.
    23. 吉田洋 (2007) 在来種(ヤンバルクイナ)と外来種(マングース)が棲む森やんばる-在来種と外来種問題の最前線-報告. Wildlife Forum, 12, 29-30.
    24. 中村大輔, 吉田洋, 松本康夫, 林進 (2007) ニホンザル被害に対する集落住民の対策意識-混住化集落の場合-. 農村計画学会誌, 26, 317-322.
    25. 吉田洋, 林進, 北原正彦, 藤園藍 (2006) 富士北麓地域におけるニホンザル野生群による農作物被害と被害防除の実態. 農村計画学会誌, 25, 111-119.
    26. Goro, H., Mieko K., Aya Y., Katsuya, S., Mari F., Yutaka Y., Akira, C. (2006) Not only annual food abundance but also fallback food quality determines the Japanese macaque density: evidence from seasonal variations in home range size. Primates, 47, 275-278.
    27. 岡本卓也, 林進, 吉田洋, 白濱直樹 (2003) ニホンツキノワグマ (Ursus thibetanus japonicus) の植生選択に関する研究. 中部森林研究, 51, 175-177.
    28. 吉田洋, 林進, 堀内みどり, 坪田敏男, 村瀬哲磨, 岡野司, 佐藤美穂, 山本かおり (2002) ニホンツキノワグマ (Ursus thibetanus japonicus) によるクマハギの発生原因の検討. 哺乳類科学, 42, 35-43.
    29. Jiang, Zh-W., Takatsuki, S., Junsheng, L., Wen, W., Zhongxin, G., Jianzhang, M. (2002) Seasonal variations in foods and digestion of Mongolian gazelle in China. Journal of Wildlife Management, 66, 40-47.
    30. Jiang, Zh-W., Takatsuki, S., Junsheng, L., Wen, W., Jianzhang, M., Zhongxin, G. (2002) Feeding type and seasonal digestive strategy of Mongolian Gazelle in China. Journal of Mammalogy, 83, 91-98.
    31. 吉田洋, 林進, 堀内みどり, 羽澄俊裕 (2001) ニホンツキノワグマ (Ursus thibetanus japonicus) による林木剥皮と林床植生の関係. 日本林学会誌, 83, 101-106.
    32. 原田正子, 神崎伸夫, 丸山直樹, 今木洋大 (2001) 山梨県における狩猟の現状とその問題点. 野生生物保護, 6, 25-32.
    33. 北原正彦, 渡辺牧 (2001) 富士山北麓青木ヶ原樹海周辺におけるチョウ類群集の多様性と植生種数の関係. 日本環境動物昆虫学会誌, 12, 131-145.
    34. 北原正彦, 入来正躬, 清水剛 (2001) 日本におけるナガサキアゲハ (Papilio memnon Linnaeus) の分布の拡大と気候温暖化の関係. 日本鱗翅学会誌, 52, 253-264.
    35. Imaki, H., Koganezawa, M., Okumura, T., Maruyama, N. (2001) Home range and seasonal migration of Japanese monkeys in Nikko and Imaichi, central Honshu, Japan. Biosphere Conservation, 3, 1-16.
    36. Kitahara, M., Sei, K. (2001) A comparison of the diversity and structure of butterfly communities in semi-natural and human-modified grassland habitats at the foot of Mt. Fuji, central Japan. Biodiversity and Conservation, 10, 331-351.
    37. 堀内みどり, 林進, 吉田洋, 坪田敏男, 羽澄俊裕 (2000) 糞分析からみたニホンツキノワグマ(Ursus thibetanus japonicus)の食性-岐阜県本巣郡根尾村における事例-. 中部森林研究, 48, 149-152.
    38. 北原正彦 (2000) 富士山北麓森林地帯のチョウ類群集における成虫の食物資源利用様式. 日本環境動物昆虫学会誌, 11, 61-81.
    39. Kitahara, M., Sei, K., Fujii, K. (2000) Patterns in the structure of grassland butterfly communities along a gradient of human disturbance : further analysis based on the generalist/specialist concept. Population Ecology, 42, 135-144.
    40. 吉田洋, 林進, 堀内みどり, 羽澄俊裕 (1999) クマ剥皮木の分布に関する研究-剥皮率を用いた数量化Ⅰ類-. 中部森林研究, 47, 153-156.
    41. Kitahara, M. (1999) Structure and organization of butterfly communities in a variety of woodlands at the northern foot of Mt. Fuji, central Japan. Transactions of the Lepidopterological Society of Japan, 50, 145-161.
    42. 北原正彦 (1998) 富士山北麓の様々な森林環境におけるチョウ類群集の種多様性. 日本環境動物昆虫学会誌, 10, 11-29.
    43. Imaki, H., Koganezawa, M. (1998) The effects of food sources on japanese monkey home range size and location, and population dynamics. Primates, 40, 177-185.
    44. 伊藤栄一, 吉田洋, 野尻智周 (1997) ヒノキ造林木の樹幹形質について-ニホンカモシカによる摂食を受けた林分での検討-. 日本林学会論文集, 108, 163-166.
    45. 伊藤栄一, 林進, 吉田洋, 野尻智周 (1997) ニホンカモシカ被害林分の幹形異常について-岐阜県恵那郡加子母村における事例-. 中部森林研究, 45, 13-16.
    46. Kitahara, M. (1997) Annual species appearance patterns in a local butterfly community during early growig seasons. Japanese Journal of Environmental Entomology and Zoology, 8, 178-191.
    47. Kitahara, M., Fujii, K. (1997) An island biogeographical approach to the analysis of butterfly community patterns in newly designed parks. Researches on Population Ecology, 39, 23-35.
  3. (3) その他
    1. 吉田洋 (2012) モンキードッグで集落を守る-モンキードッグを集落で安全に運用するには. 現代農業, 91, 238-241.
    2. 吉田洋 (2012) モンキードッグで集落を守る-モンキードッグのトレーニング方法. 現代農業, 91, 240-243.
    3. 吉田洋 (2012) モンキードッグで集落を守る-「飼い主の畑」だけでなく、「地域を守る」モンキードッグへ. 現代農業, 91, 240-245.
    4. 北原正彦 (2012) 富士山の動物関係文献(年代別). 山梨県教育庁学術文化財課編「富士山:山梨県富士山総合学術調査研究報告書 (資料編) 」, 397-409.
    5. 北原正彦 (2012) 第3節:櫛形山の蝶相とその特徴および特に注目すべき種群. 櫛形山アヤメ保全対策調査検討会報告書編集委員会編「櫛形山アヤメ保全対策調査報告書」, 57-78.
    6. 長池卓男, 西川浩己, 飯島勇人, 北原正彦, 杉田幹夫,中野隆志, 伊藤和彦, 亀井忠文, 横川昌史, 井鷺裕司, 中村健一, 田村哲生, 竹田謙一 (2011) 北岳亜高山帯におけるニホンジカによる摂食状況、ミヤマハナシノブの遺伝解析・繁殖および開花状況、並びにニホンジカの個体数管理に関する研究. 山梨県総合理工学研究機構 研究報告書, 6, 61-64.
    7. 吉田洋, 北原正彦, 長池卓男, 坪井潤一 (2010) 野生動物による被害の防除に関する研究. 山梨県総合理工学研究機構研究報告書, 5, 63-70.
    8. 北原正彦 (2010) 南アルプスの動物: 南アルプスの高山チョウ -その固有性と分布南限性-. 南アルプス世界自然遺産登録山梨県連絡協議会学術調査委員会編 「南アルプス概論 山梨県版: 南アルプスの自然と人々の関わり」, 8, 64-66.
    9. 北原正彦, 中村司 (2010) 富士ゴルフ場の鳥類. うぐいす (日本鳥類保護連盟山梨県支部報), 6, 3-6.
    10. 吉田洋, 北原正彦, 坪井潤一, 長池卓男 (2009) 野生動物の被害管理に関する研究. 山梨県総合理工学研究機構研究報告書, 4, 57-62.
    11. 吉田洋 (2009) 地域と探る共存への道 -市民活動による野生動物被害対策の可能性-. 農業と経済, 75, 80-87.
    12. 吉田洋 (2009) サルやクマを呼ぶ放置柿を干し柿, さわし柿, 柿渋に -親子や学生も楽しめる, 柿採り隊, 柿渋隊地域と探る共存への道-. 増刊現代農業・耕作放棄地活用ガイド, 196-201.
    13. 北原正彦 (2009) 特集 失われたチョウたち2: 山梨県笛吹市春日居町のヒョウモンモドキ. チョウ類保全ニュース (日本チョウ類保全協会機関誌), 10, 3-7.
    14. 北原正彦 (2009) 希少種チョウのすむ草原に人の管理やはり必要. 自然保護 (日本自然保護協会機関誌), 508, 27.
    15. 吉田洋 (2008) 野生動物被害管理と地域資源の活用. Wildlife Forum, 13, 21.
    16. 吉田洋 (2008) 柿とりたい会. Wildlife Forum, 13, 22-24.
    17. 北原正彦 (2008) 特集地球温暖化と生きもの : チョウ類の分布域北上と地球温暖化. 49, 7-9.
    18. 北原正彦 (2008) 生物多様性保全における二次的環境の重要性 : 富士北麓の蝶類群集の調査から. 山梨の自然保護教育, 14, 38-39.
    19. 北原正彦 (2008) チョウ類の分布域拡大現象と地球温暖化. 昆虫と自然, 43, 19-23.
    20. 北原正彦, 杉田幹夫, 安田泰輔 (2008) 半自然草原の管理・維持機構とチョウ類の群集構造・多様性保全に関する研究. 平成17年度~平成19年度科学研究費補助金 (基盤研究(B)) 研究成果報告書, 1-53.
    21. 吉田洋 (2007) 市民活動による野生動物被害管理の可能性. Bears Japan, 8, 34-35.
    22. 北原正彦 (2007) 冬の気温上昇がナガサキアゲハを北上させている. 自然保護, 499, 10-11.
    23. 北原正彦, 白石浩隆 (2007) 人工巣を利用したフクロウの繁殖生態について:森林生態系におけるその重要性について. うぐいす(日本鳥類保護連盟山梨県支部報), 4, 1-4.
    24. 吉田洋 (2007) サルの防止対策. 山梨の園芸, 55, 38-41.
    25. 吉田洋 (2007) 在来種(ヤンバルクイナ)と外来種(マングース)が棲む森やんばる-在来種と外来種問題の最前線-報告. Wildlife Forum, 12, 29-30.
    26. 吉田洋 (2006) ニホンザルによる被害と被害防除の実態-富士北麓地域における事例-. 山梨県環境科学研究所国際セミナー2005報告書, 25-35.
    27. 北原正彦 (2001) 新府城および周辺の動物学的自然環境 (昆虫類). 山梨県韮崎市「史跡新府城の自然」自然環境学術調査報告書, 84-93.
    28. 林進, 森浩昭, 吉田洋, 堀内みどり, 羽澄俊裕 (2000) ニホンツキノワグマの食物現存量の季節変化. 岐阜大学地域共同研究センター研究成果報告書, 10, 76-81.
    29. 北原正彦 (2000) トランセクト調査によるチョウ類成虫の食物資源利用様式の解析とそれに基づく群集保全への提言. 昆虫と自然, 35, 4-9.
    30. 林進, 吉田洋, 堀内みどり, 河合寿八, 羽澄俊裕 (1999) ニホンツキノワグマによる造林木被害発生機構とその防除法の研究. 岐阜大学地域共同研究センター研究成果報告書, 9, 89-93.
    31. 北原正彦 (1999) 富士山北麓に見られる環境 (森林) と動物相の関係-蝶類の場合-.山梨の自然保護教育, 12, 24-25.
    32. 今木洋大, 泉山茂之, 岩丸大作, 岡田充弘, 岡野美佐夫, 蒲谷肇, 小金沢正昭, 白井啓, 森光由樹 (1998) 関東甲信越におけるニホンザルの分布と保護に関する現状. ワイルドライフ・フォ-ラム, 21, 35-52.
    33. 北原正彦 (1998) 山梨の固有な生物相, 人間の活動と生物多様性. 山梨県立博物館基本構想報告書, 3, 33.

学会等での発表

  1. 安田泰輔, 北原正彦, 杉田幹夫, 池口仁, 中野隆志 (2011) 富士北西麓野尻草原における多様性維持機構, チョウ類の蜜源利用様式と温暖化影響について. 日本環境動物昆虫学会第23回年次大会 (宮崎)
  2. 奥村忠誠, 姜兆文, 小俣謙, 本多響子, 山田雄作, 岡野美佐夫, 佐伯真美, 吉田洋, 北原正彦, 高槻成紀 (2011) 富士山北麓におけるニホンジカの行動パターン. 日本哺乳類学会2011年度大会 (宮崎)
  3. 吉田洋, 新津健, 北原正彦 (2011) 富士山にニホンザルが生息していないのは川がないから?-富士山における野生ニホンザルの分布の変遷-. 第27回日本霊長類学会大会 (犬山市)
  4. 吉田洋 (2011) 富士山における野生ニホンザルの分布の変遷. 富士山セミナー (山梨県環境科学研究所)
  5. 北原正彦, 安田泰輔 (2011) 生息地の人的管理と植生タイプの違いが及ぼすチョウ類の群集構造の変化パターン. 第14回自然系調査研究機関連絡会議 (NORNAC) 調査研究・活動事例発表会 (福岡)
  6. 北原正彦, 安田泰輔 (2011) 生息場所の管理形態と植生景観の違いによるチョウ類の群集構造変異について. 日本昆虫学会第71回大会 (松本)
  7. 吉田洋, 北原正彦 (2011) タイ王国・ロッブリー市における人間とカニクイザルとの軋轢. 日本哺乳類学会2011年度大会 (宮崎市)
  8. 吉田洋 (2011) 富士山における野生ニホンザルの分布の変遷. 富士山セミナー (山梨県環境科学研究所)
  9. 北原正彦 (2011) 本栖高原の生息場所の管理形態と植生景観の違いによるチョウ類の群 集構造変異. 山梨県環境科学研究所所内セミナー (山梨県環境科学研究所)
  10. 吉田洋 (2011) 鹿肉の食用推進の現状と課題」. 山梨県環境科学研究所所内セミナー (山梨県環境科学研究所)
  11. 吉田洋 (2010) どうなる?どうする?ツキノワグマの保護管理. 山梨県環境科学研究所所内セミナー (山梨県環境科学研究所)
  12. 吉田洋 (2010) 鹿肉の食用推進の現状と課題. 山梨県環境科学研究所所内セミナー (山梨県環境科学研究所)
  13. 吉田洋 (2010) モンキードッグ (サル追い犬) で集落を守る. 山梨県環境科学研究所所内セミナー (山梨県環境科学研究所)
  14. 吉田洋 (2009) カニクイザル (Macaca fascicularis) の行動と被害対策. 山梨県環境科学研究所所内セミナー (山梨県環境科学研究所)
  15. 吉田洋 (2008) ニホンザル被害対策の経緯とその効果. 山梨県環境科学研究所所内セミナー (山梨県環境科学研究所)
  16. 吉田洋 (2007) ツキノワグマの大量出没の発生要因とその対策. 山梨県環境科学研究所所内セミナー (山梨県環境科学研究所)
  17. 吉田洋 (2007) 学問と現場の狭間で・・・. 山梨県環境科学研究所所内セミナー (山梨県環境科学研究所)
  18. 吉田洋 (2006) ニホンザルの被害に関する研究. 山梨県環境科学研究所所内セミナー (山梨県環境科学研究所)
  19. 吉田洋 (2005) ニホンザルの被害管理と研究の位置づけ. 山梨県環境科学研究所所内セミナー (山梨県環境科学研究所)
  20. 吉田洋 (2005) 野生動物の被害管理の現状と未来. ニホンザルによる被害と被害防除の実態-富士北麓地域における事例-. 山梨県環境科学研究所国際セミナー2005 (山梨県環境科学研究所)
  21. 吉田洋 (2003) ニホンツキノワグマによる林業被害の発生要因. 山梨県環境科学研究所所内セミナー (山梨県環境科学研究所)

講演

  1. (1) 学校等での講演
    1. 2011年12月13日 NOSAI 富士組合役員・共済部長協議会長合同研修会 (都留市) 「野生動物(哺乳類)の生態と被害対策」 吉田洋
    2. 2011年12月7日 富士吉田市鳥獣対策協議会 (富士吉田市) 「野生動物被害管理の広域連携」 吉田洋
    3. 2011年11月9日 吉田高校 「富士山学」分野別校外学習 (山梨県環境科学研究所) 「富士山学:富士山周辺の動物の生態について(講義)」 北原正彦
    4. 2011年9月16日 スーパー・サイエンス・ハイスクール(SSH)科目:身近な地域の科学・富士山講座 (都留高校) 「富士山に生息する動物の生態と最近の話題(講義)」 北原正彦
    5. 2011年8月4日 関東学院大学人間環境学部人間環境デザイン学科学生研修指導 (鳴沢村野尻草原) 「富士山麓におけるチョウ類の観察と生態調査手法について」 北原正彦
    6. 2011年8月2日 吉田高校理数科課題研究指導 (山梨県環境科学研究所) 「富士山麓におけるチョウ類の環境選択(データ解析)」 北原正彦
    7. 2011年7月26日 吉田高校理数科課題研究指導 (鳴沢村野尻草原) 「富士山麓におけるチョウ類の環境選択(現地調査)」 北原正彦
    8. 2011年7月24日 環境教育 (神奈川県立生田高校) 「野生動物の生態と被害対策」 吉田洋
    9. 2011年4月26日 立正大学 ・新入生学習会 (山梨県環境科学研究所) 「野生動物と上手につきあうには?-野生動物の被害管理-」 吉田洋
  2. (2) 一般向けの講演
    1. 2013年1月9日 甲州市塩山農業振興協議会研修会 (甲州市) 「被害対策に役立つツキノワグマの生態」 吉田洋
    2. 2012年11月14日 獣害対策住民説明会 (富士吉田市) 「ニホンザルの生態と被害防止対策」 吉田洋
    3. 2012年10月23日 獣害対策住民説明会 (富士吉田市) 「ニホンザル『吉田群』への被害対策とその効果」 吉田洋
    4. 2012年10月12日 環境教育 (御坂東小学校) 「モンキードッグの仕事」 吉田洋
    5. 2012年10月3日 峡南地域野生鳥獣被害対策連絡会議研修会 (市川三郷町) 「ツキノワグマによる人身・農林業被害を防ぐために」 吉田洋
    6. 2012年9月17日 慶応大学・大学院設置科目「環境フィールドワーク」 (富士吉田市内) 「ニホンジカのライトセンサス」 吉田洋
    7. 2012年3月16日 早川町ニホンザル被害対策モニタリング事業成果報告会・獣害対策講演会 (早川町) 「モンキードッグで集落を守る」 吉田洋
    8. 2012年3月10日 ニホンザル対策講習会 (西桂町) 「モンキードッグを集落に安全で運用するには」 吉田洋
    9. 2012年2月25日 南アルプス学講座 (南アルプス市若草生涯学習センター) 「南アルプスの生物多様性の素晴らしさと魅力」 北原正彦
    10. 2012年2月18日 平成23年度富士山自然ガイド・スキルアップセミナー:第9回富士山の生態系1:野尻草原 (山梨県環境科学研究所) 「チョウ類の多様性及び希少種保全における野尻草原 (半自然草原) の重要性」 北原正彦
    11. 2011年1月25日 産官学連携経営革新技術普及強化事業現地検討会・現地研修会 (群馬県高崎市) 「富士北麓地域における過去5年間の被害対策の効果と課題」 吉田洋
    12. 2011年12月17日 石和高校サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト(SPP)平成23年度採択課題:富士北麓の蝶-人との関わり- (石和高校) 「青木ヶ原樹海と本栖高原の蝶類(標本の完成と調査のまとめと考察)」 北原正彦
    13. 2011年12月10日 台湾猴研修会 (富士吉田市) 「モンキードッグの運用現場実習」 吉田洋
    14. 2011年11月4日 基礎講座「富士山と環境」 (健康科学大学) 「ニホンザルの生態と行動」 吉田洋
    15. 2011年10月27日 鳥獣害防止対策集落リーダー育成研修会 (甲府) 「ニホンザルの生態と被害防止対策」 吉田洋
    16. 2011年10月8日 ニホンザル被害対策レクチャー (西桂町) 「ニホンザルの生態と行動」 吉田洋
    17. 2011年10月4日 山梨県猟友会理捕獲技術向上研修会 (市川三郷町) 「ニホンザルの生態と行動」 吉田洋
    18. 2011年9月30日 スーパー・サイエンス・ハイスクール(SSH)科目:身近な地域の科学・富士山講座 (都留高校) 「動物生態学研究室の紹介と研究内容(当研究所来訪実習)」 北原正彦
    19. 2011年9月30日 環境教育 (都留高校) 「マカク属のサルの生態と行動」 吉田洋
    20. 2011年9月28日 山梨県猟友会理捕獲技術向上研修会 (韮崎市) 「ニホンザルの生態と行動」 吉田洋
    21. 2011年9月23日 第31回富士山麓を歩こう「健康づくり美化ウオーク」・野外講座 (山梨県環境科学研究所) 「クニマスの生存と富士山の貴重な生物多様性・自然生態系(講演)」 北原正彦
    22. 2011年9月7日 峡南地域野生鳥獣被害対策連絡会議 (市川三郷町) 「ニホンザルの生態と被害管理」 吉田洋
    23. 2011年8月23日 山梨県猟友会管理捕獲技術向上研修会 (富士吉田市) 「ニホンザルの生態と行動」 吉田洋
    24. 2011年8月12日 吉田高校理数科課題研究 (吉田高校) 「生物統計学の基礎と応用」 吉田洋
    25. 2011年8月9日 石和高校サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト(SPP)平成23年度採択課題:富士北麓の蝶-人との関わり- (石和高校) 「青木ヶ原樹海と本栖高原の蝶類と人的関わり (調査の集計と標本作成実習)」 北原正彦
    26. 2011年8月8日 石和高校サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト(SPP)平成23年度採択課題:富士北麓の蝶-人との関わり- (富士北麓各地) 「青木ヶ原樹海と本栖高原の蝶類と人的関わり (現地調査実習) 」 北原正彦
    27. 2011年7月25日 吉田高校理数科課題研究 (吉田高校) 「センサーカメラの設置と管理の現場実習」 吉田洋
    28. 2011年6月18日 富士吉田市歴史民俗博物館歴史講座外川家で富士山学! (富士吉田市) 「人と野生動物の関わりの歴史」 吉田洋
    29. 2011年6月11日 櫛形山シンポジウム (南アルプス市櫛形生涯学習センター あやめホール) 「これからの櫛形山を考える:希少蝶類の観点から」 北原正彦
    30. 2011年5月28日 山梨県環境科学研究所カレッジ大学院、専門講座A (山梨県環境科学研究所) 「人間と野生動物との関係~野生動物被害管理の視点から~」 吉田洋
    31. 2011年4月16日 NPO法人獣害対策支援センター サル・クマ座談会 (富士吉田市) 「サルとクマの被害対策とその効果」 吉田洋
    32. 2011年3月24日 野生鳥獣対策講習会 (北杜市) 「ニホンザルの現状と被害対策」 吉田洋
    33. 2011年2月20日 ニホンザル対策講習会 (西桂町) 「モンキードッグ調教と運用方法」 吉田洋
    34. 2011年2月3日 富士・東部地区野生鳥獣防止対策連絡会議 (都留市) 「ニホンザル・ツキノワグマの被害防止対策」 吉田洋
    35. 2010年11月27日 山梨ツキノワグマレスキュー環境学習 (富士河口湖町) 「ツキノワグマの学習放獣」 吉田洋
    36. 2010年11月10日 ライオンズクラブ講演会 (富士河口湖町) 「ツキノワグマによる人身事故を防ぐには」 吉田洋
    37. 2010年11月6日 ニホンザル対策講習会 (西桂町) 「西桂町下暮地地区における集落環境診断」 吉田洋
    38. 2010年11月6日 ニホンザル対策講習会 (西桂町) 「ソフトエアガンのメンテナンスと使用方法」 吉田洋
    39. 2010年11月6日 ニホンザル対策講習会 (西桂町) 「ソフトエアガンとモンキードッグを使ったニホンザルの追払い現場実習」 吉田洋
    40. 2010年9月25日 犬山市民総合大学 (愛知県犬山市) 「野生生物との共存共栄-獣害管理の視点から-」 吉田洋
    41. 2010年8月22日 ニホンザル対策住民説明会 (西桂町) 「ニホンザルの現状と被害対策」 吉田洋
    42. 2008年10月29日 富士・東部地域鳥獣害防止対策会議 (富士吉田市) 「獣害対策支援センターの取り組み」 吉田洋
    43. 2008年10月29日 富士・東部地域鳥獣害防止対策会議 (富士吉田市) 「野生ニホンザル群への追払いの効果」 吉田洋
    44. 2008年9月30日 富士・東部地区農業士会研修会 (富士吉田市) 「サル害防止対策について」 吉田洋
    45. 2008年8月19日 鳥獣害対策地区会議 (増穂町) 「野生動物による被害の対策」 吉田洋
    46. 2008年5月20日 平成20年度鳥獣害防止技術指導員養成研修会 (甲斐市) 「サルとクマの生態と防除対策」 吉田洋
    47. 2008年3月2日 山梨県立博物館講演会 (笛吹市) 「ツキノワグマと共存するには」 吉田洋
    48. 2008年1月29日 サル対策講演会 (富士吉田市) 「ニホンザルの現状と被害対策」 吉田洋
    49. 2007年11月13日 富士・東部地域鳥獣害防止対策会議 (都留市) 「獣害対策支援センターにおける取り組みについて」 吉田洋
    50. 2007年11月10日 明野地区獣害対策実施説明会 (北杜市) 「ニホンザルの被害対策-自動接近警報システムの導入に向けて-」 吉田洋
    51. 2007年10月27日 第一回柿とりたい会 (西桂町) 「ニホンザルの現状と被害対策」 吉田洋
    52. 2007年10月24日 山梨県森林総合研究所専門研修 (増穂町) 「ツキノワグマの生態と被害管理-ツキノワグマはなぜ人里に出るのか-」 吉田洋
    53. 2007年9月5日 平成19年度鳥獣害防止技術指導員養成研修会 (甲斐市) 「サルおよびクマの生態と防除対策」 吉田洋
    54. 2007年8月2日 理科教員ステップアップ研究会 (笛吹市) 「野生動物の共存と環境教室」 吉田洋
    55. 2007年7月19日 道路敷地管理業務全国点検員研修会 (東京) 「高速道路上の動物事故対策-動物の生態-」 吉田洋
    56. 2007年3月14日 平成18年度鳥獣害防止対策研修会 (甲府市) 「ツキノワグマの大量出没の要因とその対策について」 吉田洋
    57. 2007年3月6日 富士・東部地域農作物鳥獣害防止対策会議 (都留市) 「山梨県環境科学研究所における取り組みについて」 吉田洋
    58. 2007年2月27日 栃木県中部地区農業共済組合長協議会研修会 (富士吉田市) 「栃木県で被害をもたらす野生動物の生態と防除の考え方」 吉田洋
    59. 2007年1月16日 峡東森林組合市民・社の教室 (甲州市) 「野生動物の生態と被害対策」 吉田洋
    60. 2007年1月16日 北都留地区教育研究会研修会 (大月市) 「野生動物の出没について-ツキノワグマはなぜ今年度多く出没したのか-」 吉田洋
    61. 2006年10月3日 平成18年度早川町文化・福祉・健康まつり (早川町) 「早川町で被害をもたらす野生動物の生態と防除の考え方」 吉田洋
    62. 2006年8月26日 技術士会研修 (富士吉田市) 「山梨県内における野生動物による被害とその対策」 吉田洋
    63. 2006年5月10日 サル被害対策講演会 (富士吉田市) 「ニホンザルの現状と被害対策」 吉田洋
    64. 2006年3月22日 サル被害対策講演会 (富士吉田市) 「サルはなぜ街に下りてくるのか?-浅間町における事例-」 吉田洋
    65. 2006年3月9日 富士北麓・東部地域農作物鳥獣害防止対策会議 (都留市) 「山梨県環境科学研究所における取り組み」 吉田洋
    66. 2006年2月16日 サル被害対策講演会 (富士吉田市) 「サルはなぜ街に下りてくるのか?」 吉田洋
    67. 2006年2月15日 平成17年度鳥獣害防止対策研修会 (山梨県総合農業試験場) 「サルの被害対策に対する住民の意識について」 吉田洋
    68. 2006年1月20日 専門研修 (山梨県森林総合研究所) 「ツキノワグマの生態と被害管理」 吉田洋
    69. 2005年3月2日 富士北麓・東部地域農作物鳥獣害防止対策会議 (都留市) 「山梨県環境科学研究所における取り組み」 吉田洋
    70. 2005年2月25日 サル被害対策会議 (富士河口湖町) 「河口地区で被害をもたらすニホンザルの生態と防除の考え方」 吉田洋
    71. 2005年2月21日 サル被害対策会議 (富士河口湖町) 「船津地区で被害をもたらすニホンザルの生態と防除の考え方」 吉田洋
    72. 2005年2月15日 サル被害対策会議 (富士河口湖町) 「浅川集落におけるニホンザルの生態と被害」 吉田洋
    73. 2004年12月16日 北都留ゆうゆう農業者のつどい (大月市) 「北都留で被害をもたらす野生動物の生態と防除の考え方」 吉田洋
    74. 2004年8月31日 NOSAI富士講習会 (都留市) 「野生動物の生態と被害管理」 吉田洋
    75. 2004年3月15日 峡東地域鳥獣害防止対策連絡会議 (大和村) 「野生動物による被害実態と対策効果の検証」 吉田洋
    76. 2004年3月15日 富士北麓・東部地域農作物鳥獣害防止対策会議 (都留市) 「富士北麓・東部地域における野生動物による被害の発生状況」 吉田洋
    77. 2004年2月18日 JA鳴沢村冬期講座 (鳴沢村) 「野生動物の生態と被害管理」 吉田洋
    78. 2003年11月12日 北都留ゆうゆう農業者のつどい (大月市) 「野生動物の生態と被害管理」 吉田洋