研究所の動き   (11月〜2月)

研 究

1999.11. 4〜 6 The Korean Environmental Sciences Society ,Pusan,Korea
        "Measuring Water Quality of Lake Kasumigaura by Remote Sensing"
         宮崎忠国 (環境計画学研究室)
  
   11. 5〜 6 第11回日本環境動物昆虫学会年次大会 (奈良市)
        「富士北麓森林地帯のチョウ類群集におけるニッチ幅と生息密度およ び分布範囲の関係」          
         北原正彦(動物生態学研究室)

   11.18〜19 日本リモートセンシング学会第27回学術講演会 (熊本市)
        「可視・近赤外センサーによる富士山北麓地域の土地被覆解析」
          杉田幹夫・宮崎忠国(環境計画学研究室)

  11.25〜26 日本地質学会第9回環境地質学シンポジウム (東京都)
        「富士山麓及び甲府盆地における地下水・湧水中のバナジウムおよびリン濃度とその地質学的背景」
        「山梨県内の主要河川におけるリンの起源と挙動」
          輿水達司(地球科学研究室)

   12. 3   第22回極域生物シンポジウム (東京都)
        「青木ヶ原に生育する常緑針葉樹ヒノキ・ツガの冬期の光合成とクロロフィル蛍光特性」
          中野隆志・安部良子(植物生態学研究室)

   12. 4   第27回自律神経生理研究会 (東京都)
        「体温調節の中枢神経遠心路」
          柴田政章(生気象学研究室)

   12.17   理研シンポジウム生体微量元素'99.12(和光市)
        「山梨県内の地下水中バナジウム濃度および生体内バナジウムのHPLC/ICP-MSによる測定法の検討」
          長谷川達也・保坂仁美・瀬子義幸(環境生化学研究室)

2000. 2.23〜25 Second International Symposium on Environmental Research in the Arctic Fifth Ny-Alesund Scientific Seminar ,Tokyo
        "Photosynthetic and water relational characteristics in two co-occurring Polygonum species at a scoria desert in an alpine timber line of Mt.Fuji"
         中野隆志・大塚俊之・阿部良子 (植物生態学研究室)  
      
      ※本研究所研究員以外の共同発表者は省略。

交 流

1999.11. 4 日本環境測定分析協会甲信越環境測定機関協議会において講演
      「山梨の水道水の特徴」         (長谷川研究員)

   11.17 (社)山梨科学アカデミーにおいて講演
      「ヒトのからだのつくりとはたらき」 (柴田政章特別研究員)

   11.18 甲府地方気象台において講演
      「生気象学に関すること」      (柴田政章特別研究員)

   11.25 全国建設技術センター協議会関東・甲信ブロック会議において講演
      「土木事業と最近の自然環境対策について」(宮崎特別研究員)

   12. 3 山梨県高等学校教育研究会工業部会機械科系分科会において講演
      「環境衛生学・毒性学」         (瀬子主幹研究員)

   12. 7 山梨県学校環境衛生研究会
      「水の環境と環境ホルモン」       (瀬子主幹研究員)

2000. 1.27 自然監視員峡東地区ブロック研修会において講演
      「蝶からみた山梨県の自然」         (北原研究員)

   2.21 農林高校において講演
      「森林の構造と働き」            (大塚研究員)  

 視察・見学受入団体数
      韮崎市旭公民館婦人部 他 20団体     


教 育

1999.11. 7 こども環境講座 第V期 第2日
14 山梨環境科学講座第8回
    15 中道南小PTA環境集会支援
    20 こども環境講座 第V期 第3日
    26 市川高校環境学習会支援
      都留第一中学校授業支援

   11月「環境教室」受講:15団体  567名

  12. 3 都留第一中学校授業支援
    17 都留第一中学校授業支援
  
   12月「環境教室」受講: 1団体  15名

2000. 1.22 地域環境観察第9回
    22 県立科学館支援
   2. 6 環境科学講座第9回
    18 都留第一中学校授業支援
   

         こども環境講座の様子


目次へ 前ページへ