地域環境観察第7回にもどる


参加者の感想

<今回の観察会に参加して、初めて知ったこと、経験したことは何ですか>

・道志渓谷に初めて行って自然に恵まれた良い所だと思いました。
・川遊び
・豊かな森が水≠ノは不可欠だということ
・道志の水のすばらしさについて
・山の働きについて
・倒木にたくさんの水が含まれていること
・道志の川がすごくきれいだったこと
・道志川渓谷の美しさ
・エビフライ(リスの食痕)
・道志の水がCOD…0 PH…7で、まろやかな理想の水であること
・オム内で、若い方々の森林に対する真剣な思いが伝わってきました
・環境を守る事の大切さ
・このような観察ツアーがあるということ
・山梨に住んでいてなかなか機会が無く、このような一日コースがあり良かったです
・木が倒れた場所に多くの小さい木が生えて、倒れた木から水分が出た事には驚きました
・私たちが水から受けている恩恵の大きさを改めて考えた
・雑草を絞って水の出る事に驚きです
・水の大切さと同時に、きれいな水のためには海破帯が必要ということがよく分かりました
・腐った木の含んだ水分が落ちた種を発芽させ育つ様子
・横浜市が道志を大切にする理由
・道志村の水が予想以上に良質で、その水を守るための山林の保護等努力があること
・森がダム・・・水がにじみ出る・・・すごい!
・水は身近なものなのに、(自分の)予測と実際との温度差があった
・道志の水の豊かさと水質の良さ
・道志には(水の)源流が数多いこと、いろんな資源が多いこと、山林の管理が行き届いて
 いること等感心した
・水源の大切なこと
・森林の大切さ
・CODテスト
・リスが囓った松ぼっくり
・朽ちた木を絞ったら水が出たことは驚きでした。鹿の食害によって木の枯れる実態も初めて見
 ました
・近くにネイチャーランドのような素晴らしい施設があること
・横浜の飲料水を供給してくれる道志村に感謝です(横浜市在住30年)
・林業と人との関わり合い方
・森には人工林と自然林とがあり、人の手によって道志の水源が大切に育てられている事がよく
 わかりまし  た
・横浜の水源地が明治時代からと言われたこと
・魚公園
・忍野水族館が二重水槽だったこと


<今回の観察会で一番印象に残ったことは何ですか?>

・身近(富士五湖地方)にもまだまだ自然が残っているという事
・ヘビを見たこと
・道志の川が大変きれいだということ。COD値が0≠ニは驚きました
・水源林を守ることは難しいこと
・水のおいしさ
・森林の下の地がスポンジ状になり、きれいな水を貯えていつも豊かに川が流れること。生命に
 かかせぬ水。横浜に住む息子を想った
・身近な所に安らぐ緑のあることを嬉しく思いました
・水と命の関係について
・森林は気持ちよく、自然界の不思議さを改めて感じられた
・川の水がきれいで沢が多く有った事
・「水源涵養林」知識としては知っていたが、身近に実際にその地を歩いたこと
・社会科にて「横浜市の上水道」で読んだことと一致したこと
・自然の力によって湧き出ているきれいな水
・自然を残していくこと
・職員の素晴らしい案内など大変良かった
・倒木が水を含んでいて絞ると水がしたたること
・森(自然)と水の関係
・鳥が埋めた木の種が広い範囲に林を作ること
・山林の下刈りや枝打ち等が行き届いていること
・生態系の大切さ
・きれいな水を守ることは森林を大切にすることである
・横浜の水源である道志の水が腐らないこと/遠洋航海にも使用される事が残った
・自然のメカニズム
・今自分達が何気なく使用している水を、とりあえず孫の時代に残していく事が今一番大切だと
 思う。
・道志川の、酸性雨を中性に変えるパワー
・水性の虫を何か一つルーペで見たら川の思い出も深くなるかも
・水源地を見られたのがラッキーでした
・水は21世紀に生きる人間にとって最も重要で貴重なものになるのではないかと思いました。
 水を大切にしたいと思います。ネイチャーランドはゆったりとしていてとても良かったです
・人間の生活にとって水が大切な事。山(木々)の必要性
・杉の樹液がとてもいい香りがした
・道志川を中心に沢を、葉の葉脈に例えたことが大変分かりやすかった
・ネイチャーランドの杉岡さんの説明が分かりやすく良かった
・水族館の魚の美しさ
・淡水魚の水族館は初めてだったので興味深かったです
・忍野水族館「世界のメダカ展」
・さかな公園に行ったのは初めてで、どじょうとなまずの違い等楽しかったです
・メダカの種類の多さに驚きました
・水族館にて魚を左右上下から見ることができた(図鑑では片面しか見ることができない)


地域環境観察第7回にもどる