火山防災に関する研究分野

富士山における噴火災害を軽減するために、噴火履歴や予測に関する研究を行っています。また、富士山周辺の地下水や古環境、富士五湖に関する地球科学的研究も行っています。

吉本充宏石峯康浩本多 亮山本真也久保智弘亀谷伸子西澤達治
山河和也佐藤明夫池谷拓馬秋葉祐里渡部将太

富士山火山防災研究センター スタッフ

スタッフ1顔写真

吉本充宏   YOSHIMOTO, Mitsuhiroメールアドレス画像

専門分野:火山地質学、火山防災
博士(理学)

富士山の噴火の履歴や噴火過程を解明するために、噴火による堆積物を調査分析し、過去の噴火情報を読み取る研究を行っています。また、それらの研究成果を基に将来の噴火に備えてハザードマップや噴火シナリオの作成を行っています。

研究課題 総合理工学研究機構(総理研)課題
出張講義 噴火現象を知る
火山アナログ実験
噴火の被害と対策
富士山の成り立ち
様々な自然災害への備えと対応について
研究成果・研究活動

スタッフ2顔写真

石峯康浩   ISHIMINE, Yasuhiro
researchmap
メールアドレス画像

専門分野:火山物理学、火山防災
博士(理学)

火山防災マップの作成や噴火発生後の火山活動の推移予測に役立つ実践的な火山噴火のシミュレーション・モデルの開発に取り組んでいます。また、火山活動が健康に与える影響についての調査や普及啓発も行っています。

研究課題 課題研究
出張講義 噴火現象を知る
火山アナログ実験
噴火の被害と対策
様々な自然災害への備えと対応について
研究成果・研究活動

スタッフ3顔写真

本多 亮   HONDA, Ryo
researchmap
メールアドレス画像

専門分野:測地学・重力
博士(理学)

富士山の噴火活動の推移を予測するために、地震観測のほか、地球の形を測る測地学的観測によって山体の膨張をとらえたり、地下の質量の移動を直接とらえる重力観測によってマグマの移動などを調べたりします。

研究課題 成長戦略研究
  • 登山道安全管理を目的とした情報共有コンテンツの開発に資する研究(R6-R8)
出張講義 噴火現象を知る
火山アナログ実験
噴火の被害と対策
様々な自然災害への備えと対応について
地球物理観測から迫る富士山の今
       
研究成果・研究活動

スタッフ4顔写真

山本真也   YAMAMOTO, Shinya
researchmapResearchGate
メールアドレス画像

専門分野:有機地球化学、同位体地球化学、古環境学
博士(理学)

富士山の噴火の歴史や特徴を明らかにするため、富士五湖の堆積物から過去の噴火情報や噴火による環境への影響を探る研究を行っています。また、富士五湖の自然環境の現状を明らかにするため、富士五湖の底質や湖底湧水の調査・分析を行っています。

研究課題 特別研究
出張講義 噴火現象を知る
火山アナログ実験
噴火の被害と対策
富士山の地下水・湧水
富士五湖の成り立ちと水の起源
研究成果・研究活動

スタッフ5顔写真

久保智弘   KUBO, Tomohiro
researchmap
メールアドレス画像

専門分野:地震工学、防災学、リスクマネジメント
博士(工学)

地震・津波・火山といった自然災害を対象に建築や社会インフラのハード対策と避難や災害対応、防災教育といったソフト対策について、研究を行っています。 特にソフト対策については、ハザード・リスク情報とリアルタイム情報を利活用した防災・減災に関する研究、防災教育用コンテンツの開発を行っています。

研究課題 課題研究 特別研究
出張講義 噴火現象を知る
火山アナログ実験
噴火の被害と対策
様々な自然災害への備えと対応について
富士山の成り立ち
研究成果・研究活動

スタッフ6顔写真

亀谷伸子   KAMETANI, Nobuko
researchmap
メールアドレス画像

専門分野:火山地質学
博士(理学)

富士山の噴火史(いつ、どこで、どのような噴火が起きていたのか?)を明らかにするために、噴火によって堆積したテフラ層(火山灰や火山礫の層)の積み重なり、それぞれの層の分布、岩石学的特徴などを調べる研究をしています。

研究課題 課題研究
出張講義 噴火現象を知る
火山アナログ実験
噴火の被害と対策
富士山の成り立ち
研究成果・研究活動

スタッフ8顔写真

西澤達治   NISHIZAWA, Tatsuji
ResearchGate
メールアドレス画像

専門分野:岩石学、地球化学、火山地質学
博士(理学)

沈み込み帯におけるプレートとマントルの相互作用、それに伴う物質移動とマグマの形成過程を解明することを目的とし、富士山を対象に、その噴出物の岩石学的特徴と化学組成を用いて、そのマグマの生成過程と富士山の成り立ちを調べる研究に取り組んでいます。

研究課題 課題研究
出張講義 噴火現象を知る
火山アナログ実験
噴火の被害と対策
富士山の成り立ち
研究成果・研究活動

スタッフ9顔写真

山河和也   YAMAKAWA, Kazuya
researchmap
メールアドレス画像

専門分野:地球物理学(地震・空振)
博士(理学)

富士山噴火時に素早く情報を得るための観測体制を整備することを目的とした観測研究を行なっています。主に富士山で起こる雪崩を対象とした空振観測や地震観測を行なっています。

研究課題 成長戦略研究
出張講義 噴火現象を知る
火山アナログ実験
噴火の被害と対策
地球物理観測から迫る富士山の今
研究成果・研究活動

スタッフ10顔写真

佐藤明夫   SATO, Akio
researchmap
メールアドレス画像

専門分野:自然地理学、地形学、第四紀学、火山防災、地理情報システム

過去から現代まで、火山活動の影響などによって河川や平野などの地形がどのようにしてできたかを明らかにする研究を行ってきました。地質や地形の情報および地理情報システムを用いた分析をもとに、火山防災の取り組みをすすめる研究を実施しています。

研究課題 課題研究
  • 富士山噴火時の適切な避難行動に資する過去の災害事例の時系列解析(R6-R8)
出張講義 噴火現象を知る
火山アナログ実験
噴火の被害と対策
研究成果・研究活動

スタッフ11顔写真

池谷拓馬   IKEGAYA, Takuma
researchmapResearchGate
メールアドレス画像

専門分野:火山地震学
博士(理学)

火山で発生する地震から地下のマグマの動きをとらえる研究をしています。特に深さ10 km〜50 kmで発生するゆっくりとした振動を示す地震(深部低周波地震)に着目しています。このような地震は富士山でも発生しており、の研究は富士山における火山活動の活発化をいち早くとらえることにつながります。

研究課題 成長戦略研究
  • 深部低周波地震を用いた火山防災体制構築のための研究(R6〜8)
出張講義 噴火現象を知る
火山アナログ実験
噴火の被害と対策
地球物理観測から迫る富士山の今
研究成果・研究活動

スタッフ12顔写真

秋葉祐里   AKIBA, Yuri
researchmap
メールアドレス画像

専門分野:物性物理学、パターン形状の解析
博士(工学)

岩石が示す角柱状の割れ目構造がどのようにできるのかを明らかにするため、岩石形状の統計解析を行ってきました。現在は火山防災マップの作成に関する溶岩流地形の解析に取り組んでいます。また、富士山の噴火の特徴を明らかにするため、火砕物の堆積過程の研究を行っています。

研究課題
出張講義 噴火現象を知る
火山アナログ実験
研究成果・研究活動
  • Akiba, Y., Takashima, A., Shima, H. (2021) Universal fluctuation of polygonal crack geometry in solidified lava, Physical Review E, 104, 025009.
  • Akiba, Y., Takashima, A., Inoue, A., Ishidaira, H., Shima, H. (2021) Geometric Attributes of Polygonal Crack Patterns in Columnar Joints, Earth and Space Science, 8, 2020EA001457.
  • Akiba, Y., Magome, J., Kobayashi, H, Shima, H. (2017) Morphometric analysis of polygonal cracking patterns in desiccated starch slurries, Physical Review E, 96, 023003.

スタッフ13顔写真

渡部将太   WATANABE, Shota
researchmapResearchGate
メールアドレス画像

専門分野:火山地質学、岩石学
博士(理学)

火山のマグマ供給系(地下のマグマが集積、移動、地表まで噴出する経路)を解明するために、噴出した溶岩や火砕物を調査・分析し、化学組成などの岩石学的特徴を調べる研究をしています。

研究課題
出張講義 噴火現象を知る
火山アナログ実験
富士山の成り立ち
研究成果・研究活動

助 手 野澤
白須
鈴木