Mount Fuji Research Institute, Yamanashi Prefectural Government | |
![]() |
![]() |
富士山研について | 一般利用 | 図書室 | 教 育 | 研究紹介 | 広報と交流 | 刊行物 |
![]() |
![]() |
☆森のガイドウォーク 夏7/12〜 開催日など詳細はこちらから。
お申し込み(ご予約)は電話にて承ります。電話 0555-72-6203 【教育担当】
- 【現在募集中の講座・イベント】
- 森のガイドウォーク
7/12より夏のシーズン開始!
お申し込み(ご予約)は電話で承ります。 0555-72-6203 【教育担当】 - 令和7年 7月15日(火)【お知らせ】
- 落雷の影響により研究所への電話がつながらなくなっております。総務担当は0555-72-6218、教育および広報交流担当は0555-72-6202へお電話ください。ご迷惑をおかけいたします
- 令和7年 7月 7日(月)【お知らせ】
- 7月の新着図書案内を更新しました。また、新着図書コーナーの配置換えも行いました。
今月のおすすめは『ビジュアル図鑑 昆虫 驚異の科学』デイヴィッド・A.グリマルディ
/ 河出書房新社です。
- 令和7年 7月 1日(火)【お知らせ】
- 8月2日(土) 「富士山研まつり2025」を開催します。
「まなぼう! あそぼう! ふじさんのふしぎ」のキャッチコピーのもと、親子で楽しめるいろいろな実験や体験ができます。
スタンプラリーやプレゼントも用意しています。
事前申し込みは不要です。
皆さん、ぜひ研究所にあそびにきてください!
- 令和7年 6月27日(金)
【県民参加型の生物多様性調査「やまなしいきものクエスト2025」を開始します】 - 県および研究所では地域の生物多様性の保全を推進するため、6月28日(土)〜10月31日(金) 県民参加型の調査プロジェクト「やまなしいきものクエスト2025(外部サイト)」を実施します。
本事業では、いきものコレクションアプリBiome(バイオーム/外部サイト)と連携、県内のいきもの情報を住民の皆様とともに収集します。
本プロジェクトは、住民の皆様が身近ないきものに関心を持ち、自主的に観察・記録を行うことで、生物多様性の現状把握と保全意識の向上を図ることを目的としています。
多くの皆様の参加を通じて、地域に根ざした生物多様性の保全を推進していきます。
|
(株BIOME・外部サイト) |